韓国の反応
・ハーパーは佐々木の速球についていけません
・フォークが良かったと思いますよ。あの球はさすがのメジャーでもなかなか打てないですね。ストレートのスピードとスプリットのスピードが同じに見えるようになると打者はもっと打てないと思いますね。スライダーが良くなるともっと簡単に活躍しそうだ
・スプリッターは本当にクレイジーだ
・佐々木、スライダーも良いね。球種はストレートとスプリッターの二つだけではないぞ
・ナックルボールみたいな回転数にスプリッター。凄いです
・佐々木がアメリカに適応すればめちゃくちゃ化けそうな予感がする。
・右にとんでもなく落ちる変化だ
・最初のボールは何ですか…落差が凄いな。
・どう見ても過大評価だな。歴代級の過大評価。そんなに大したことはない。全然有望株じゃないよ。
スプリッターは落差が大きい。これは認める。だけどこれを除いては、制球力、球数の多さ、メジャーの平均レベル以下です。フォーシームも速いだけで手ごわい感じじゃない。今永の145kmフォーシームのほうが打ちづらそう。いくら個人の力量が優れていても今までは日本だったから目立っていただけだな。千葉ロッテ時代みたいに有名になるほど実力はないです。
・今日のピッチングで評価が爆上がりです。昨日まで批判していたアメリカのメディアが手のひら返しですよ
・今日は前回までと違ってだいぶよくなりました。5回も高めのボールがボール判定された。ストライクに見えたんだけどね。アレがストライクだったら状況は変わってたな。だからメジャーも韓国みたいにロボット審判を導入すべきなんだよ。そのあとのライト前ヒットもテオスカーヘルナンデスの守備が悪かった。一歩目が反応しなかったね。上手い人ならアウトにできた。この二つが無かったら勝ち星が付いたんだけど。ちょっと惜しかったです。
・ややコントロールに問題があるのではないか?コントロールは球威とは関係ない。調子の良い日と不振な日の差が非常に大きいです。
・佐々木に対して韓国の柳賢振。球威が佐々木に遠く及ばない。だけどコントロールが良くて良い成績を出した。
・今年は適応期間だよ。NPBではコントロールが悪い方ではなかった。もう3回投げてるから徐々に良くなっていくだろう
・山本 >>> 佐々木、菊池
・勝ち星は付かなかったな
・監督の交代の判断は正しかったのか?
・大谷翔平だって2年目くらいまではコントロールが安定しなかったよ
引用元
目次