
僕は先日ネットでパソコンのCPUを購入した。注文した商品は一週間後に無事到着した。しかしこの間に考えが変わってもっと上位クラスのものを買った方がいいのではと思った。それから数週間迷ったけれど後悔するのも嫌なので勇気をふり絞り購入した店に電話をし返品して新しいものに買いたいと伝えた。店からは返品は受け付けるが返金額は支払った金額ではなく返品時の時価での金額になると言われた。支払った金額ではなく、その時の時価になるんだって!?あまり業界の事は知らないけど、これが普通の事なのですか?誰か知ってる人がいたら教えてください。

で、その時の店とのやり取りなんだけど
店「まずは返品したい商品をこちらに送ってください」「そのCPUは最近時価が変動してるので返金額は下がることを知っておいてください」「少々返金額が下がるという事です」
僕「はい、わかりました」
韓国の反応
・時価が上がった場合は返金額が上がるのか聞いてください
・本当にクソみたいな店だな
・龍山浦区の店だからではないか。ソウルだったらこんなこと聞いたことないよ。
・昨日届いたゲーミングパソコンのRTX 5080はとても快適で大満足だ
・パソコン部品は販売するけど良心は欠片もありませんね。二度とそこで買ってはいけません
・いままでずっとそんな商売のやり方をしてきたのだろうか
・そういう話は今まで聞いたことがない。一応消費者センターに聞いてください
・私はパソコンの自作なんかやったことが無いから全く分かりません。メーカー製のパソコンで十分です。
・コンピューターに詳しくない人 -> 家電量販店やネットでコンピュータ本体を購入する
コンピューターをよく知っている -> ネットで部品を購入し組み立てる
・公正取引法にそういう特殊な場合のルールはないのだろうか?
・早急に構成取引委員会にの苦情を入るべきです。
・私が良く利用するパソコンのネットショップは返品自由だけどな
・この前ネットでデスクトップパソコンのメモリー64gb買ったんですが数日後に価格が暴落しました。パソコンの世界はそういう事がある。
・なんでこんなにゴミみたいな店が多いんだろう
・消費者センターは思ってるほどより大きな力はありません。民事裁判になれば役に立つけど10万円以下の商品で民事裁判起こす人もいない。実際はあまり役に立たない
・あくまでも紛争調節の役割でしかない
・店の考え方が本当にめちゃくちゃですね。もらったお金を返さないといけません。 何言ってるんだよ本当に。
・時価があるからね。法的に問題ないかと思います
引用元 引用元