昔から九州地方の海賊がせんとうりょくトップでした
対馬遠征したことがあるんだけども日本の海賊たちが明に略奪をしに行ったスキを突いて行ったんだけど
そんな状況でも完全に占領できなかったんです
朝鮮軍5人が倭寇一人と戦っても負けちゃうくらい弱かった
朝鮮人たちは船の中で見守るだけで外に出て戦わなかったことが記録に残っている
韓国の反応
・対馬は冷静に考えて国力がなくて韓国の物にできなかったのです
・対馬を征服するには倭寇と無限に戦わなければならない
先を考えれば負担になります
・2万人が遠征に行ったんだけど山中に入った倭寇との決戦でボロ負け近くの民家だけ焼いて帰還した
朝鮮の黒歴史です
これが明の耳に入るのを恐れて朝鮮政府が恥ずかしくなり対馬は諦めた
・いいえ、征服ならできないことはないですが、その後維持できる国力がなかったようです
・彼らの給料さえ滞って渡せなかったのが朝鮮の朝廷なんですが
・一度奪い取っても九州地方の海賊が取り返しに来たら、どうせ勝てないんです
・だから結局九州の海賊と戦わなければならない
例え序盤で勝っても貧弱な朝鮮財政上長く持ちこたえられません
・本気になれば我が物にすることは可能だったでしょうが、対馬の土地は農業生産力が芳しくない
実益がないと判断して辞めたのです
対馬の宗氏が韓国と日本を行き来しながら貿易をしてくれたし
なにも朝鮮の物にしなくてもよいとの判断があったのかもしれません
・九州海賊3-5千に朝鮮軍2万人が正直勝てませんでした
対馬征伐がどれほど非力だったかというと、山の中の海賊数百人を捕まえることもできなかった
それくらい朝鮮軍がめちゃくちゃ弱かった
・対馬を朝鮮の物にするのがそんなにメリットがあるんですか?
・経済的には利益がないでしょうが、海賊のぜんせんきちだった
あそこが朝鮮だったら朝鮮や明は倭寇に苦しめられなかったでしょう
朝鮮も明も日本が攻めていく時に必ず通った島なので価値があります
・朝鮮が本当に対馬を征伐するためには、海洋国家に変えなければなりません
国家体制を変えなければなりませんが、既存の農本国家体制では征服できない
倭寇を捕まえようとして大事な農民を動員することもできません
・対馬は大したことのない土地です
土地の大部分が山地で農業ができる面積自体が少ないです
こんな土地をあえて持つ必要はなかったんです
ここに人々を移住させると、それはほとんど流刑と同じでした
・対馬が仮に朝鮮になっていたとしても、そこを守る国力を考えると大変でした